教室ブログ
2025-09-09 21:30:00
今年の私のヒットワードです。
実は恥ずかしながら知りませんでした。
何事も適期がありますね。それを逃さないように生徒さんたちの手元、指先をじっくりと見ていくつもりです。
巧緻性(こうちせい)
巧緻性とは、一般的に手先が器用なことを意味する。
手は「第2の脳」と呼ばれ、手指の器用さは脳の発達とも深く関わる。
手指を動かす→脳が刺激される
巧緻性を鍛える→脳の発達が促される
巧緻性が高い子どもは、くり返しの作業を嫌がらない傾向にある。例えば漢字学習や計算問題などにもコツコツ取り組めるため、基礎学習がしっかり身につきます。当然学習効率も上がる。
自分の子育て、この言葉を知った上でしたかったです!